協会側は記録の扱い方などのノウハウが必要と主張したが、仕分け人は「自分でコピーするならノウハウはいらない」と厳しく指摘。寺田学衆院議員は「安価で便利な司法サービスを」と締めくくった。
「私が現場の人間だったら怒るよ」。矯正協会の経営状況を聞いた枝野幸男行政改革担当相は、声を荒らげた。刑務所の受刑者に必要物品を納める同協会では、収入の一部約4億2000万円が、刑務官らの納める会費で負担されていた。
一方で、検事総長経験者ら役員には計約2700万円の報酬が支給されたことが判明。役員報酬は一般会計から支払われており会計上は別扱いと弁解する法務省に、「省の予算獲得能力の問題」「役員こそボランティアにすべきだ」との批判が相次いだ。
【関連ニュース】
・ 廃止判定、非常に残念=原発PR事業の仕分けで
・ 「圧倒的ベストセラー」と皮肉=講習教本発行の交通安全協会
・ 仕分け人「妻より甘い」が1位=サラリーマン川柳ベストテン
・ 「省エネ大賞」など3事業廃止=公益法人仕分けスタート
・ 「天下り」「事業独占」にメス=公益法人、20日から仕分け
・ 燦HD子会社役員を逮捕=女性社員の遺体遺棄容疑―不倫関係のもつれか・大阪府警(時事通信)
・ 首相退陣要求強める=谷垣氏、総辞職か解散を―野党(時事通信)
・ 連立離脱か残留か、悩む社民…普天間問題(読売新聞)
・ カルテ開示、年30件未満が7割超(医療介護CBニュース)
・ ネット選挙解禁に難問浮上 21日に最終判断(産経新聞)